2012年 06月 10日
バン その1 |
バン(鷭) 学名:Gallinula chloropus
ツル目 クイナ科全長(翼開長):33-38cm(50-55cm)
雌雄同色:頭頸(とうけい)部と下面は灰黒色で、背面は暗緑褐色、わきに1条の白帯がある。
下尾筒は白い。先端の黄色い嘴(くちばし)と赤い額板が特徴であるが、
非繁殖期には額板は小さく、緑褐色となる。足と足指は黄色くて長い
幼鳥(若鳥)
羽毛がうすい褐色で、喉や腹が白っぽい。
脇に白斑があるり、下尾筒の両脇が白い。額板も小さい。
雛の段階では黒い幼綿羽に包まれている。
幼鳥にあいたくて行ってきました (*^_^*)
成鳥




偉大なる足!

幼鳥、、・・・幼鳥と言うには、若鳥、、、と言ってもいい??

親譲りの足!



行くまで待っていてくれた様な・・・・。
親は、その体で陽ざしを遮っていたのだろうか?

羽はまだ小さい、、まだ飛べない(+_+)
・・・と思ったら、伸ばした羽は結構大きい、、体もほぼ成鳥の大きさ。


大きくなった子供を遠くから見守る親鳥。
行動範囲を広げる事を許されたのだろうか、
親鳥を気にしながら動く幼鳥の愛らしさに見とれる事しばし!
また来なくちゃ(^_-)-☆
ツル目 クイナ科全長(翼開長):33-38cm(50-55cm)
雌雄同色:頭頸(とうけい)部と下面は灰黒色で、背面は暗緑褐色、わきに1条の白帯がある。
下尾筒は白い。先端の黄色い嘴(くちばし)と赤い額板が特徴であるが、
非繁殖期には額板は小さく、緑褐色となる。足と足指は黄色くて長い
幼鳥(若鳥)
羽毛がうすい褐色で、喉や腹が白っぽい。
脇に白斑があるり、下尾筒の両脇が白い。額板も小さい。
雛の段階では黒い幼綿羽に包まれている。
幼鳥にあいたくて行ってきました (*^_^*)
成鳥




偉大なる足!

幼鳥、、・・・幼鳥と言うには、若鳥、、、と言ってもいい??

親譲りの足!



行くまで待っていてくれた様な・・・・。
親は、その体で陽ざしを遮っていたのだろうか?

羽はまだ小さい、、まだ飛べない(+_+)

・・・と思ったら、伸ばした羽は結構大きい、、体もほぼ成鳥の大きさ。


大きくなった子供を遠くから見守る親鳥。
行動範囲を広げる事を許されたのだろうか、
親鳥を気にしながら動く幼鳥の愛らしさに見とれる事しばし!
また来なくちゃ(^_-)-☆
by volunta
| 2012-06-10 00:24
| 鳥
|
Comments(4)
午前中は晴れていましたが、曇ってきて風が冷たくなってきました。
バンの親鳥は警戒心が強く、なかなか見られませんが、
子供まで引き連れて水辺の岩に出てきてくれたんですね。
ここのバンは人馴れしているのでしょうか。
バンの親鳥は警戒心が強く、なかなか見られませんが、
子供まで引き連れて水辺の岩に出てきてくれたんですね。
ここのバンは人馴れしているのでしょうか。
Like
こんばんは
これがバンなんですか?・・初めて見ますがオオバンと違いカラフル
ですね^^ でも綺麗です。 たしかに幼鳥、可愛らしいと思います^^
この幼鳥が黒くなるとは、不思議な感じもしますね^^ 良いカットばかり
堪能しました^^
これがバンなんですか?・・初めて見ますがオオバンと違いカラフル
ですね^^ でも綺麗です。 たしかに幼鳥、可愛らしいと思います^^
この幼鳥が黒くなるとは、不思議な感じもしますね^^ 良いカットばかり
堪能しました^^
boranchaさん、この日は人がいなかったという事もあるのでしょうか?
親鳥さんフレンドリーでしたよ^^
でも、ここのバンは人馴れしていると思いますよ、以前餌をやっている人を見ましたから、、、。
子供が大きくなってきているので、警戒心も薄れてきている???
・・・なんてありますかね (@_@;)
親鳥さんフレンドリーでしたよ^^
でも、ここのバンは人馴れしていると思いますよ、以前餌をやっている人を見ましたから、、、。
子供が大きくなってきているので、警戒心も薄れてきている???
・・・なんてありますかね (@_@;)
azuminomasaさん、初めオオバンを見た時、額板があることで、
なんか鬱陶しそうな鳥と思いましたが、そのうち慣れて・・・^^
赤い額板のバンを見たくて遠出をしています。
バンはオオバンよりひとまわり小さくて、成鳥でもかわいいですよ(*^_^*)
なんか鬱陶しそうな鳥と思いましたが、そのうち慣れて・・・^^
赤い額板のバンを見たくて遠出をしています。
バンはオオバンよりひとまわり小さくて、成鳥でもかわいいですよ(*^_^*)