2012年 11月 29日
カイツブリ・カンムリカイツブリ |
2012年11月29日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カイツブリ(鳰) 学名:Tachybaptus ruficollis
カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属
全長:25-29cm・翼開長:40-45cm・体重;130-236g
日本のカイツブリ科のなかではいちばん小さい。
尾羽は非常に短く、外観からはほぼ判別できない。
翼は一様に黒褐色。嘴は短めでとがり、
先端と嘴基部に淡黄色の斑がある。
虹彩は、日本の亜種は淡黄色で、ヨーロッパの亜種は黒褐色。
夏季には夏羽として頭部から後頸が黒褐色、
頬から側頸が赤褐色の羽毛で覆われる。
体上面は暗褐色。また嘴は黒く、斑が明瞭。
冬季には全体として淡色な冬羽となり、頭部から体部にかけての
上面は暗褐色で、下面は淡褐色。
頬から側頸も黄褐色の羽毛で覆われる。嘴は暗灰色で、斑が不明瞭。
成鳥・冬羽 (11月上旬撮影)


幼鳥は頭部や頸部に黒や白の斑紋が入り、嘴の色彩が赤い。
幼鳥 (11月上旬撮影)

シマシマの顔が可愛いです(*^_^*)
カンムリカイツブリ(冠鳰)学名:Podiceps cristatus
カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属
全長56cm (46-61cm)・翼開長85cm (85-90cm)・体重596-1,490g
カイツブリ目では日本では最大種。東北の湖沼で一部繁殖するが、多くは冬鳥として広い湖沼、河口、湾などに飛来。
頸部は非常に長い。上面は黒褐色、下面は白い。頭頂には黒い羽毛が伸長した冠羽がある。眼先は黒い。小雨覆や次列風切には白い斑紋が入る。
虹彩は暗赤色。嘴は長くまっすぐで先がとがり、淡桃色。
夏季には冠羽が発達した夏羽になり、頬から後頭にかけて黒い縁取りのある赤褐色の飾り羽が生じる。冬季には冬羽として冠羽はあまり発達せず、頬の羽毛は白い。
動物食で、主に魚類を食べる。潜水して獲物を捕食するのに30秒以上潜ることもある。
驚いたり逃げる時にも潜ることが多い。
冬羽・成鳥 (11月下旬撮影)




カイツブリもカンムリカイツブリも、すぐ潜ってしまいなかなか出てこない!
やっと出たと思ってピンと合わせをしているうちに、また潜ってしまう。(+_+)
そして、いつも遠い。。。。撮りにくい鳥さんです。
今度はカンムリカイツブリの幼鳥に出会ってみたいです。・・・無理かな・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カイツブリ(鳰) 学名:Tachybaptus ruficollis
カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属
全長:25-29cm・翼開長:40-45cm・体重;130-236g
日本のカイツブリ科のなかではいちばん小さい。
尾羽は非常に短く、外観からはほぼ判別できない。
翼は一様に黒褐色。嘴は短めでとがり、
先端と嘴基部に淡黄色の斑がある。
虹彩は、日本の亜種は淡黄色で、ヨーロッパの亜種は黒褐色。
夏季には夏羽として頭部から後頸が黒褐色、
頬から側頸が赤褐色の羽毛で覆われる。
体上面は暗褐色。また嘴は黒く、斑が明瞭。
冬季には全体として淡色な冬羽となり、頭部から体部にかけての
上面は暗褐色で、下面は淡褐色。
頬から側頸も黄褐色の羽毛で覆われる。嘴は暗灰色で、斑が不明瞭。
成鳥・冬羽 (11月上旬撮影)


幼鳥は頭部や頸部に黒や白の斑紋が入り、嘴の色彩が赤い。
幼鳥 (11月上旬撮影)

シマシマの顔が可愛いです(*^_^*)
カンムリカイツブリ(冠鳰)学名:Podiceps cristatus
カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属
全長56cm (46-61cm)・翼開長85cm (85-90cm)・体重596-1,490g
カイツブリ目では日本では最大種。東北の湖沼で一部繁殖するが、多くは冬鳥として広い湖沼、河口、湾などに飛来。
頸部は非常に長い。上面は黒褐色、下面は白い。頭頂には黒い羽毛が伸長した冠羽がある。眼先は黒い。小雨覆や次列風切には白い斑紋が入る。
虹彩は暗赤色。嘴は長くまっすぐで先がとがり、淡桃色。
夏季には冠羽が発達した夏羽になり、頬から後頭にかけて黒い縁取りのある赤褐色の飾り羽が生じる。冬季には冬羽として冠羽はあまり発達せず、頬の羽毛は白い。
動物食で、主に魚類を食べる。潜水して獲物を捕食するのに30秒以上潜ることもある。
驚いたり逃げる時にも潜ることが多い。
冬羽・成鳥 (11月下旬撮影)




カイツブリもカンムリカイツブリも、すぐ潜ってしまいなかなか出てこない!
やっと出たと思ってピンと合わせをしているうちに、また潜ってしまう。(+_+)
そして、いつも遠い。。。。撮りにくい鳥さんです。
今度はカンムリカイツブリの幼鳥に出会ってみたいです。・・・無理かな・・・・

by volunta
| 2012-11-29 23:08
| 鳥
|
Comments(0)